これは、新しい育児書だ!
パパだって子育てを楽しめる!きっかけは、こんなに簡単!赤ちゃんとの感動対話!
ママにとっては、困ったときに開いてみたり、これからの子育てのイメージをつかんだり!
実際の子育て経験と、発達心理学の学術知識と、最新育児情報の集大成!
この本を読み終えると、なんだか育児が楽しくなってくる!そして・・・赤ちゃんに「生まれてきてくれてありがとう!」という気持ちになれる!

この本は、 ボクの中の発達心理学の知識 と、世界の知育玩具の見聞 と、妻と同じだけ育児に関わってきた育児パパとしての経験 という3つのフィルターを通して書き上げました。
育児をする上で、発達心理学の知識をほんの少し知っているだけで育児がとっても楽(ラク)で楽しくなる んです。ほんの少し見方や解釈、考え方の角度を変えるだけで、ストレスは軽減します。
そして、パパとしてできること、ママとしてできること、それぞれの役割を認識すれば、子育ても家族運営もうまくいくし、子どもとの関係作りもうまくいきます。そんなことを、感じ取ってもらって、子育てを楽しむための本 です。
何度も何度も読んでもらいたい、何かあったときに、広げてもらいたいという思いから、耐久性の高いハードカバーにしました。
著者 パパ大豆 こと廣島 大三 について読んでみる!
 |
この本のココがすごい! |
 |
読者様 2大特典 その1 |
本のカバーの裏面は、白黒赤ポスター になっています。このポスターは、発達研究に基づいて、0歳児の赤ちゃんが、とっても豊かに反応する 絵柄になっていますので、赤ちゃんとの「はじめての対話遊び」を実践できるようになっています。
本のカバーをはずせば、裏側がポスターになっています

一見ケバケバしい配色の図柄ですが、乳児の発達研究を忠実に形にした図柄数十種類の中から、反応の良い図柄を選んだもの なんです。だから、赤ちゃんが豊かに反応するんです。
赤ちゃんが、豊かに反応して、いろんな表情や動きを見せてくれると、親は、不思議とそれだけで幸せな気持ちになってきます。これは、パパもママも同じだと思います。そうした気持ちは、赤ちゃんとのアタッチメント(愛着関係)の形成を促します。それによって、赤ちゃんと心が通じ合う ことができます。だから子育てが楽しくなるんです。
また、パパの話をすれば、ボクも含めて一般的な男性は、ママのように、上手に赤ちゃんをあやすことは出来ません。照れくさい部分もあるでしょう。だから、こういうツールによって、赤ちゃんが反応しやすい状況を作ることで、赤ちゃんをあやすことへの苦手意識がなくなって、赤ちゃんとの対話遊びが楽しく感じられる んです。
|
読者様 2大特典 その2 |
パパ大豆の特別書き下ろし
子育てお役立ちハンドブックをプレゼント !
※ セットに付属しているレポートとは、内容が異なります。
PDF形式で、ホームページからダウンロードしていただきます。本の中に入っている綴じ込みリーフレットに秘密のダウンロードURLと読者の方だけにお知らせする秘密のID,パスワードが書いてあります!

本にはかけなかった0〜1歳の子育てにおける具体的な秘訣 を書き下ろしました。
本編の中では、具体的な方法論よりも考え方や、理論、学術的背景などを体系的にまとめるように意識しました。本書を読んでいただいた上で、さらにお伝えしたい「楽しむ子育てをする上での秘訣」をこのレポートにまとめました!
PDFダウンロードという、読者様にはお手間のかかる形でのご提供をお許しください。
内情を打ち明けますと、この本は、もともと、ボクが書き上げたときは、現在の内容に加えて、もう数十ページあったんです。でも、「それだと、ページ数が多すぎるので、もう20ページ減らして欲しい。」 と出版社から言われてしまい、泣く泣く削ったページがあるんです。 でも、ぼくとしては、その削った内容も、お伝えしたかった! それで、苦肉の策で、出版社の柘植書房さんにもご協力いただいて、このような形で、提供することになりました。面倒かとおもいますが、その面倒分の価値は保証します! ぜひ、こちらも読んでくださいね!
|
|
|