パパ大豆のトンネルプレイジム開発物語
 
序章
赤ちゃんが生まれたら、最初にあたえたいおもちゃ
メーカーに伝わらない赤ちゃんの思い
プレイジムへの熱き情熱
Scene1
運命の出会い
夢への第一歩
デザインコンセプトは、赤ちゃん本位
「理想のプレイジムって何?」を考えました
ママが赤ちゃんのことを学ぶきっかけを作りたい
Scene2
真っ白なサンプル0号との出会い
もう後戻りはできない
とうとう出会えた試作品1号完成
Scene3
さまざまな思いを乗せて、試作品2号完成
赤ちゃんに教えてもらおう!
すべてを決めてGo!する瞬間
Scene4
ママに向けた「乳児期の特別な体験」テキスト執筆
特別な体験には、やっぱり必要だから・・・
ソフトミラー開発物語
最終段階の困難を越えて
理想のプレイジム

私は、これまで3万人以上のお母さんと、絵本を通じて接してきました。
ほとんどは、0歳児のお母さんであり、知育教育に非常に感心の高い方たちです。
そんなお母さんたちが、共通して持つ疑問があります。

いろんな赤ちゃんのおもちゃがあるけど、何を与えて、どう遊んだらいいのですか?
「いろんな赤ちゃんのおもちゃがあるけど、何を与えて、どう遊んだらいいのですか?」

誰もが持つこの疑問に対して、私はこんな考え方をします。
どんなおもちゃを与えるかではなく、どんな環境を与えるか、 どう遊ぶかではなく、どう対話するか。

おもちゃというのは、「環境づくり」なのです。だから、赤ちゃんの好奇心を刺激し、発達段階ごとに高度になってゆくアクティビティ(遊び)を促すような環境を作ることが理想です。そして、その環境をどう過ごすか、ということが遊び方の部分となりますが、その答えは「対話」に尽きます。0歳児にとって、お母さんとの対話が、遊びを応援することであり、言語発達の源泉であり、認知発達の鍵だからです。
つまり、「環境づくり」×「対話」によって、その価値が決まるのです。

赤ちゃんの好奇心を刺激し、発達段階ごとに高度になってゆくアクティビティ(遊び)を促すような環境を作ることが理想です
   
そのような考えのもとに、玩具を選ぶなら・・・
「まずは、布製のマット一体型のプレイジムをそろえてください。」
「プレイジムを拠点に、赤ちゃんと対話をしながら、赤ちゃんの行動を 実況中継するように遊んであげてください。」と答えます。
    

環境づくりとして、なぜプレイジムが良いのかといいますと、「遊びの拠点」になるからです。プレイジムは、寝ている状態でも、バーにぶら下がったおもちゃで遊べますし、天井を見るかわりに、プレイジムの世界を見せてあげられます。
お座りしたら、マットの上に座って、さまざまな遊びができます。ハイハイするようになり、やがて歩くようになっても、このプレイジムを基点にその外に世界に踏み出すことができます。そして、また戻ってくることができます。

環境づくりとして、なぜプレイジムが良いのかといいますと、「遊びの拠点」になるからです。

そして、発達段階に応じて、赤ちゃんのアクティビティや遊び方は、高度になっていきます。われわれ大人は、発達段階に応じてより高度なおもちゃを与えようとしがちですが、実は、同じおもちゃなのだけど、遊び方が変わるという方が、赤ちゃんの想像力を広げるのです。

さらに、これにお母さんとの対話が加わると、プレイジムという遊びの拠点は、赤ちゃんにとって、楽しくて、安心できて、ワクワクできて、安らげる場所になります。なぜなら、対話は、赤ちゃんとお母さんの愛着関係を育むからです。プレイジムで元気に遊んでいたかと思うと、マットの上で寝てしまう、というのは良く見かける光景です。これは、プレイジムが楽しくてワクワクする場所であるのと同時に、安心できて、安らげるお母さんを感じられる場所であることを意味しています。

そのようなわけで、私は、「赤ちゃんが生まれたら、最初にあたえたいおもちゃ」として、布製のマット一体型プレイジムに、一方ならぬ思い入れを持っているのです。
 
 
   
 
Copyright © Happy Child. All Rights Reserved.