|  | 
                        
                          |  | 
                        
                          | 
                              
                                |  |  |  
                                | 「あ」〜「ん」まで50個の積み木があるから、ひらがなのお勉強としても、勿論、
 積み木としても盛りだくさん。
 こんなに沢山あると、遊ぶ前からわくわく
 しちゃいますね!
 |  | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  | 
                        
                          | 
                              
                                | 
                                    
                                      | 子どもは、何でも遊びに
 使っちゃいます!
 「水の生き物を集めて
 水族館にしよう!!」
 |  | 
                                    
                                      |  |  
                                      | 
                                          
                                            | 
                                                親しみある動物から、聞いたことない動物まで、
 興味津々。
 「ゆ・き・う・さ・ぎ」 |  |  |  |  | 
                        
                          | 
                              
                                |  | 
                                    
                                      | 
                                          何の動物か知りたい好奇心から、自分から読んでみたり、ママに聞いてみたり。
 自然にひらがなを遊びの中に取り入れていきます。
 |  |  | 
                        
                          | 
                              
                                |  | 
                                    
                                      |  |  
                                      | 
                                          
                                            | 
                                                規則正しく、根気良く並べていくことは、指先の細かい動きの練習と、集中力をつけます。
 また、成功したときの「出来た!」は
 自信にもつながります!
 |  |  |  | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  | 
                        
                          | 
                              
                                |  | 「できた!」が重なってママに褒められると、子どもはもう少し難しい、次の段階に
 踏み出していきたくなるのです。
 自分の名前が出来上がり、自分と同じ「こ」を
 使った「こあら」が出来上がると、次は…。
 |  | 
                        
                          | 
                              
                                |  |  |  
                                | ママは「どこにあるかな?」「良く見つけたね!」など、声をかけてあげましょう。ここまでに順を追って、成功体験を積んでいれば、
 基本を理解しているので、協力するよりは、
 一緒に探すフリをしながら、見守ってあげましょう。
 |  | 
                        
                          |  | 
                        
                          | 
                              
                                |  | 
                                    
                                      | 
                                          それでも、難しくて、子どもが止まってしまったときは、
 軽く手助けをしてあげます。
 |  |  |  
                                |  |  |  | 
                        
                          |  | 
                        
                          | 
                              
                                | 
                                    
                                      | 
                                          例えば、今日は、子どもにとってこの形で『完成!』だったなら
 それでOKなのです。
 また次のときに、同じものを一緒に作ってみたり、
 してみましょう。
 この発達の段階では、「ひらがな」に興味を持って、
 触れてみることが大切なのです。
 |  |  |  | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  |